|
![]() |
きがついたら、屋根から土のようなものが落ちてきていました。点検してもらったら、棟や紐丸が崩れていたので修理を依頼しました。(D様より) |
![]() |
![]() |
![]() |
棟 紐丸修理 |
![]() |
40年 |
![]() |
4日間 |
![]() |
和形銀嶺色 |
![]() |
![]() |
棟は積んであるのし瓦がぐずれかけており、紐丸も完全に外れて歪んでいる状況なため、どちらも積み直し、葺き直しをご提案しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 紐丸の瓦が外れて、下の土が出てしまっています。このままでは土どころか瓦も落ちてきてしまいます。 | 棟は針金でなんとか止まっている状況です。針金が切れたり緩んだりしたら、総崩れになりそうです。 | こちらの紐丸もグズグズになり歪んでしまっています。瓦が崩れて落ちてきても仕方ない状況です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 棟はしっかりと積み直しをします。そのさいに既存瓦で割れていないものは再利用します。 | 綺麗に積み直しおわりました。 |
![]() |
![]() |
| 紐丸も崩れている箇所をすべて外し、下地をセメントで作り直し針金を入れて固定します。 | 噴き直して、ズレて歪んでいたものがまっすぐになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |